Home town

地域活動紹介

 

2023年

8月19日 デンパークサマーフェスティバル

安城産業文化公園デンパークにてふれあいイベントを開催しました。
夏休み中の小さなお子様から大人までたくさんの方々にご参加いただき楽しい時間を過ごすことができました。
チーム・選手の紹介から始まり、ピッチング披露、じゃんけん大会を行い大いに盛り上がりました。
その後イルミネーション花火ショーのカウントダウンにも参加し、ファンの方・地域の方との交流が深まりました。


2022年

12月17日・18日 キッズ!ソフトボールチャレンジ

イオンモール東浦のセントラルコートを会場に、幼児・小学生向けのソフトボールイベントを開催しました。ソフトボール体験タイムでは、楽しそうにボールを投げるキッズと、その様子を優しい眼差しで見守るご家族の姿が印象的でした。また、デモンストレーションタイムでは、選手たちがピッチングや素振り、クイックキャッチボールを披露。間近で見るプレーの迫力にキッズたちは目を輝かせていました。その後、選手への質問タイムや抽選会で大いに盛り上がりました。


12月4日 ソフトボールプライドANJO

安城商工会議所青年部主催のイベント「ソフトボールプライドANJO」にて、約80名の小中学生を対象としたソフトボール教室を実施しました。ウォーミングアップからポジション毎の練習まで、選手たちは参加者目線を大切にしながら丁寧に指導。教室の後は、バッティング競争や遠投競争、ベースランニングリレーなどのアトラクションを楽しみながら、参加者の皆さんと交流を深めました。

年度活動  市制施行70周年記念事業「トップアスリートと遊ぼう!」

デンソーブライトペガサスのホームタウンである安城市は、2022年(令和4年)に市制施行70周年を迎えました。

今後、安城市では様々な記念事業が予定されており、その事業のひとつ「トップアスリートと遊ぼう!」にデンソーブライトペガサスの選手が参加いたします。

選手は、今年5月から来年1月にかけて市内の保育園・認定こども園を訪問し、こどもたちに体を動かすことの楽しさを伝えていきます。

安城市が目指す都市像「幸せつながる健幸都市」に貢献できるよう、元気と笑顔で精一杯取り組んでまいります。

なお、活動の様子はデンソーブライトペガサス公式Twitterにてお知らせいたします。

▼安城市ホームページ 市制施行70周年記念事業
https://www.city.anjo.aichi.jp/shisei/70shunenjigyo/jigyo.html?msclkid=ecff8f7acf3c11ec8f1c5ee8a6454403

▼5月10日訪問「東栄こども園」


▼デンソーブライトペガサス公式Twitter(@BP_DENSO)
https://twitter.com/BP_DENSO

2021年

12月19日 中学生ふれあいソフトボール教室

名古屋市 パロマ瑞穂野球場で開催された「中学生ふれあいソフトボール教室」の講師をデンソーブライトペガサスの選手が務めました。
ピッチング・バッティング・ノックのデモンストレーション、ウォーミングアップ、基礎技術の指導を行い、約70名の生徒のみなさんと交流しました。


選手コメント

<#21 小島 あみ 選手>
伝えた事を取り入れ、実践しようとしている姿がとても印象的でした。
このような講習会をし、伝えることで、私たちも勉強になることが多く素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

11月10日 市制施行70周年記念プレイベント

デンソーブライトペガサスのホームタウンである安城市は、2022年度に市制施行70周年を迎えます。
その記念事業にチームとして参加する機会をいただき、市内園児との交流を計画しています。
今回は、記念事業のプレイベントとして「東栄こども園」を訪問しました。


選手コメント

<#2 榎本 千波 選手>
今回、初めてこども園を訪問して、普段あまり接することのない小さな子ども達とふれあい、貴重な時間を過ごすことができました。
子ども達に「楽しい!また会いたい!」「ソフトボールをやってみたい!」と思ってもらえたら嬉しいです。また会える日を楽しみにしています。
<#25 佐野 由貴美 選手>
短い時間でしたが、たくさんの子ども達とふれあう事ができて、私達が元気やパワーをいただき、楽しく充実した時間を過ごす事ができました。子ども達はピッチングやノックを見て喜んでくれて、「ソフトボールをやってみようかな」と言ってくれました。
子ども達にソフトボールを少しでも身近に感じてもらえて良かったです。

2020年

安城市立東山中学校職業講話会

11/12(木)愛知県安城市(安城市立東山中学校)にて開催の、「職業講話会」に選手3名が講師として参加しました。


職業講話会